日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2011年05月18日 の日記 ......
■ 【紀の川市打田方面散策】   [ NO. 2011051801-1 ]

 

気温がどんどん上昇

空は真っ青

夏の景色です。

昨日に続き今日もまた

紀の川市打田周辺の散策をした。

 

春日神社

鎌倉時代初期

明恵上人が金剛寺在住時、奈良から勧請。

お参りをすませ泉佐野方面へ

 

旧池田トンネル

明治17年起工、19年竣工。

レンガ造りのトンネルとしては県下初。

そんな建造物を見に行ったがザンネンながら見当たらす!?

 

林道紀泉高原線へ

 

高度がどんどん上がる。

見渡す限り 木 木 木 森 森 森

終点は葛城山と地図には書いている。

そこまで行く気力がない。

道幅の広い所でUターン。

 

神通温泉

泉水の色が濃くなったり薄くなったりする不思議な湯!?

念願叶って入浴!!

 

客のひとりが「たぬきがいる」と話しかけてきた。

指差す方を見ると

川原でタヌキが餌を食べていた。

この温泉で餌付けしているのか!?

満腹になったのか

いつしか居なくなった。

 

次に訪れたのは

アヒルが3羽

旨そうに餌を食べている。

 

そんな光景を湯船から観察

そろそろ洗おうか?と洗い場へ

すってんころりと足を滑らせた!!

「痛い」と感じだが

客が3人居たので

「痛い」と云えない自分がいた。

 

神通温泉は正真正銘の温泉でした!!

 

神通温泉

 http://blogs.yahoo.co.jp/junnoske2000/64549073.html

 

春日神社

http://blogs.yahoo.co.jp/junnoske2000/64549163.html

 

 

 

 

 

 


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: