日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2016年03月07日 の日記 ......
■ 【高野の火まつりIN高野山】   [ NO. 2016030701-1 ]


100kmの運転は疲れます!?

昨日<高野の火まつり>が高野山金剛峯寺前の駐車場で

開かれるとのことで、4か月ぶりに高野山へ行って来ま

した

午前8時出発高野山奥之院駐車場に9:15到着走行距離

48km

早朝?とあって参拝客少なし

奥の院にてお参りするが、爺さんが大きな声で読経して

いる

それにつれて他の人も負けじと読経!?

この爺さんどこかで観た男だ!?

和歌山市の孫市まつりでほらがいを吹いていた人だ!!

落ち着いてお参り出来ず、奥之院弘法大師御廟を出た

水向地蔵でまたもや爺さんと会った

何かのご縁でしょう

私の方から挨拶させて頂き、名刺交換させてもらいまし



高野山には何度かお参りさせてもらっています

新しい出逢いがあります

高野薪の購入先を前回新たに見つけました

今回<高野薪いづみ>へ立ち寄りました

4ヶ月ぶりです、店番の爺さんがいました

話をするがトンチンカンな会話になった

この爺さんも認知症!?

しばらく話をしてやっと思い出してくれました

その後女人堂〜波切不動尊にお参りして

高野山大学駐車場へ車を停めました

午前11時 高野の火まつり開始まで時間がある

檀上伽藍を散策しながら金剛峯寺駐車場会場へ

うどんの接待、甘酒の接待、大根の接待、お饅頭の接待

たくさんのおもてなしを受け、持参のバッテラ寿司は

食べることなく火祭りの開催を待った

「この3年間雨ばっかり」

「今年も雨かも」

そんな話を爺さんから聞かされた

確かに天気予報では午後から雨だった!!


午後12時30分 和太鼓「童」DONKAKA太鼓演奏 奉納

午後1時 金剛峯寺中西官長、常喜院加藤住職などによ

り 高野の火まつりが始まりました

高野山春の山開き、霊場開きと招福厄除祈願のイベント

一時間以上にわたり行われ、参拝者全員にお守り(御幣)

が手渡されました

午後2時30分高野を後に午後3時40分帰宅

走行距離109km

お疲れさまでした!!

疲れはその日のうちに解消と、川辺の湯安庵で癒された

昨日でした。


写真 高野の柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: