日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2016年02月19日 の日記 ......
■ 【金熊寺(きんゆうじ)梅林】   [ NO. 2016021901-1 ]


明日は天気が崩れるらしい

そんな訳で今日金熊寺梅林へ行った

風吹峠を越え根来さくらの里でバッテラを購入

店の人に金熊寺への行く道を教えてもらう

金熊寺この字<きんゆうじ>と読みます

トンネルの手前を左に入って下さい、と教えてくれた

意外にもあっさりと目的地に着きました

ラッキー!!

喜んだのもつかの間、おばさんが駐車料500円頂きます

アレアレ、有料とは知りませんでした

渋々お金を払いました

急な坂道を上りました

梅林展望丘に出ました

とても景色が良いです

茶店の方から散歩コースを教えてもらう

いざ出発という時、懐かしい人お二人に会いました

初田昌信さん、生駒義明さんのお二人

以前私が会社勤めした時の上司です

カメラを趣味にしているようで高級なカメラをお持ちで

した

半年ぶりの再会ゆえさほどの感激はなかったが、場所が

場所で驚きました

「森田節さんが一昨日 2月17日に亡くなられた」との

こと

私のかつての上司でした

訃報を聞いた後、私は梅林コースを一周しました

温かく歩くのに最適でした

金熊寺にお詣りし、隣の信達神社へ

お詣りをすませると境内を掃除されている爺さんに合い

ました

「ワカヤマで生まれ5歳の時にこの地に移りました」

そんなことから話が弾み30分程おしゃべりさせてもらい

ました

最後にこの爺さん「私はここの宮司です」と身分を明か

された

ゲセな話をした私は赤面して山田宮司にお別れしました

車にもどり買ったバッテラ寿司を持って、展望丘へ

一目千本 爽快な眺めでの昼食に満足!! 満足!!

満腹になったところで駐車場に戻り、帰路に・・・

<盆梅庭園>の看板を見つけ、拝観する

幹回り1.5mもある老巨木を直径1mもある鉢に植えたもの

を観させてもらい有難かった

金熊寺の交差点

この傍に上野満夫さんの家があります

森田節さんが亡くなられたことが脳裏をよぎり、アポイ

ントもとらずに訪問しました

生きておられました

十数年前大病をして退社、入退院を繰り返す日々

今も体の痛みが絶え間なくあるという

奥さんから美味しいコーヒーを頂戴し、大根・白菜・八

朔など大量に頂いてお別れしました

ご無事でおられたことに安堵し帰路へ・・・

風吹トンネルを過ぎると岩出市です

風吹山弁財天に立ち寄りました

以前と比べて実に境内がシンプルになっていました

鳥居を建設中

男性からお茶でもどうぞ、と言って建物内に案内される

すると男の人が現れお話をさせてもらう

名刺には住職と書かれている

ここにこられて日が浅いようでした

神社なのか?

寺なのか?

私には理解出来なかった

また新たな出逢いに感謝してお別れしました

ということで本日の私は色んな人との出会いがあった

今日でした。


写真 金熊寺梅林を撮影中の初田、生駒ご両人








...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: