
日々の行動はお天気しだい。 このところ空模様が悪いため家にいる日が続いた。 「本日は快晴なり」 こんな天気予報がでたので 世界遺産の高野山行きを決めた。 午前10時リックを片手に出発。 ガソリンスタンドで給油 リッター140円は超格安!? 給油中にあるものが無い、ことに気付く。 それはデジカメだ。 外出時には私にとって必需品、ましてや高野山へ行くとなれば。 認知症気味の私には驚くことではない。 「またか」 って感じ。 自宅にUターン 何故かデジカメは台所にあった。 再度リックを確認忘れ物なし。 スーパーネゴロで昼食用の寿司を買うのみ。 午前10時30分 寿司を買って準備完了!! いざ出発。 和歌山北部の広域農道を東へ 20Km過ぎたところに゛華岡青洲の里゛を通過 笠田へ 山並みをどんどん登る。 正午 高野山奥の院駐車場に到着。 弘法大師空海の眠る ゛奥の院弘法大師御廟゛へ ラッキー!! 参拝客が少なく、30分のお勤めが出来た。 その後地下にてお参りをさせてもらい 昼食 お茶の接待が受けられるのは有り難い。 お腹がイッパイになったところで 中の橋〜一の橋へ このところ歩いていなかったので宿坊寺院巡りをしたくなった。 清浄心院を振り出しに、赤松院、遍照光院etc. 30箇所は訪れたであろう 辿り着いたのは゛女人堂゛でした。 時計は3時30分を指している。 お参りをすませ、奥の院までの時間を尋ねると 一時間以上はかかるでしょう、とのこと。 今回の高野山参りには高野薪を買って帰るのがひとつでした。 急いで奥の院駐車場を目指して歩きました。 午後4時 閉店間際の高野薪売店に到着 GET することが出来ました。 片道4km こんな爺様が歩けたなんて、弘法大師のお陰でしょう!? 身内の病気平癒のご祈祷も済ませたし、高野薪も買ったし 高野山行きの目的は完了しました。 後は金剛峯寺、大塔、金堂、御影堂をのんびり参拝して 午後6時前に帰宅した。 写真撮影150枚 宿坊寺院を一軒一軒撮影しました。 帰宅後写真を見るが寺院の名前が分からないのが多々 この爺様らしい!! 写真 刈萱堂前にて |