日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2012年02月09日 の日記 ......
■ 【高積山登山】   [ NO. 2012020901-1 ]

 

ベランダから南の方角に山が見えます。

 

いつか登ってみたいと思っていた。

 

今日

 

勇気を出して行ってきました。

 

高積山(たかつみやま) 237m

 

和歌山市禰宜1557

 

村の人に道を尋ねて、高積神社へ。

 

車を駐車場へ停める。

 

まもなく私の後を車が停まる。

 

後で分かったのだが宮司さんの奥さんでした。

 

尚且つ私が停めた場所は宮司さん御家族の駐車場だった。

 

心の広い女将さんは「大丈夫」と駐車を認めてくれた。

 

高積神社は「下の宮」と「上の宮」の二つからなる。

 

山頂には上の宮があり、半時間で登れる、とのこと。

 

下の宮でお参りを済ませいざ登山。

 

急な斜面だ。

 

左手には「進入禁止・マッタケ山」と書かれた看板

 

孟宗竹が密集している。

 

道はアスファルトだ。

 

高さ140mほど登ったところで石畳になる。

 

半時間はゆうに経った。

 

目の前に梵字で阿弥陀如来キリクの文字が刻まれた石碑。

 

左手 高積神社上の宮

 

右手 城ヶ峯と書かれた看板

 

左手に道をとると石垣が見えた。

 

高積山山頂の高積神社上の宮でした。

 

立派

 

こんな山のテッペンiに社を建てられたのに感心させられる。

 

お参りを済ませると

 

雪がチラホラ。

 

桜吹雪が舞っているような気分になった。

 

エネルギーを充満させてもらって、下山。

 

城ヶ峯コースへ少し入ったら

 

東に龍門山が見えた。

 

昨年末に登った山だ。

 

龍門山は紀州富士と呼ばれ

 

高積山は佐和富士と呼ばれている。

 

静岡の富士山は9合目でリタイアしたが

 

紀州富士・佐和富士は登頂成功!!

 

良い汗をかいてのご帰還となりました。

 

 

高積山

http://blogs.yahoo.co.jp/junnoske2000/66082960.html

 

 


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: