日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2010年04月17日 の日記 ......
■ 【墓ノ谷山 行者寺】   [ NO. 2010041701-1 ]

墓の谷山 行者寺

和歌山市直川

JR阪和線 六十谷(むそた)駅より6km山深い所の寺です。

入試合格を祈願するお寺だそうです。

信仰心の厚い私の母は子供達のために

よくお参りしてくれたそうな!?

 

そんなお寺へ今日始めてお参りさせて頂きました。

 

こんな遠い道程を子や孫のために!?

母は額に汗して登ったであろう!!

と思うと、目頭があつくなった!!

 

亡き母に感謝しながら

千手川沿いに歩くこと2時間。 

 

やっと辿り着きました。

 

なんと 墓の谷・行者寺は

1,300年前に修験道の祖云われる役の行者小角が開祖で、

役行者と母公 白専女を祀られていた。

 

役行者は幼少の頃、葛城山中行学中大病になり

母公の看病に依り全快した。

 

母がのち大峰山に行くも

女人禁制のため登ることが出来ず

この地で息子の大成を念じながら没したそうな。

 

役行者はその霊を祀ったことから墓ノ谷

(母の谷とも云う)と称し

毎月7日は母公の命日に当たり

遠近問わず多くの善男善女が

我が子の大成を願う為に詣でているそうです。

 

参道途中

墓の谷にゆかりの人々との素敵な出会いがありました。

 

亡き母のお導きと感謝した今日でした。

 

 


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: