
1月17日 阪神・淡路大地震15年目の朝を迎えた。 6千人以上もの亡くなられた人々にお勤めをさせて頂いた。 昨日 お正月に飾ったしめ縄 どこで焼却して頂いたやら!? 思案しながらご近所の「山口神社」へ持って行った。 境内入り口に 古いお札はこの箱にお入れください、とのこと。 大阪・北摂では 毎年1月14日にとんど祭りが開かれる。 そこでお正月の飾り物を燃やしてもらう、というのが慣習となっている。 引越しして間が無い私には 戸惑う日々を過ごしている。 山口神社にお参りした後、ご近所を散歩した。 新興住宅地とは言え所々に旧家がある。 畑仕事中の男が、見知らぬ私に 「こんにちは」と挨拶してくれた。 嬉しかった!! しばしお話をさせて頂いた。 声をかけてくれた人の家は 安政に建てられた旧家でした。 安政とは明治時代よりもっと古い時代、西暦1854年です 安政大地震(静岡から四国・九州まで)により 周囲の家々は全滅したそうな!? そんななか今なお存続している家でした。 和歌山工業高校で35年間教壇に立たれ いまなお、建築の講演に全国を飛び回ってられる80歳の人でした。 友達の輪がまたひとつ増えました!! 感謝 |