日暮らし日記


[PREV] [NEXT]
...... 2007年06月27日 の日記 ......
■ 愛染明王   [ NO. 2007062701-1 ]

 

【愛染明王】

 

十年前愛染明王を描きたくて、大阪・天王寺・夕陽丘の愛染堂に何度か足を運びました。

6/30よりお祭りが下記の通り開かれます。私は一度も見たことがないので今年あたりはと思っています。

 

 

                                【愛染まつり】

 夏の訪れを告げる風物詩「愛染(あいぜん)まつり」が今年も6月30日〜7月2日、関西の夏祭りのトップを切って天王寺区の愛染堂勝鬘院(しょうまんいん)で行われます。祭り期間中に特別開帳される愛染堂の本尊・愛染明王は良縁成就・夫婦和合・商売繁盛のご利益があつく、愛染まつりには縁結びと商売繁盛を願う人々が多く訪れます。
 愛染まつりは天神祭り、住吉大社の祭りに並ぶ、大阪の3大夏祭りの一つ。浪速の習わしで、まつりの日に浴衣を下ろすといわれることから「浴衣まつり」とも呼ばれています。連日境内と参道に夜店が出て、大変なにぎわいを見せます。
 正月から半年間、知らず知らずのうちに身に付いた罪や災い、そして夏に向けてはやる病気をはらい落として心身共に健康に過ごしていけるように古来、「夏越(なご)しの祓(はら)え」が行われてきました。
初日に豊臣秀吉が再建した多宝塔(重要文化財)で、四天王寺の官長および高僧たちが大集結して荘厳な大法要を営みます。
 宝恵(ほえ)かごパレードは6月30日。セレモニー後、浴衣姿の12人の愛染娘が乗った宝恵かご7台が午後2時に阿倍野近鉄百貨店前を出発、谷町筋を北上し愛染堂でかご上げ。夏越しの祓えの大法要は5時から。7月1日は午後7時にミス愛染娘コンテストを開催します。
 愛染明王と大日大勝金剛尊の特別開帳、宝恵かご体験コーナー、花守り授与は3
日間通して行われ、裏千家によるお抹茶席、演芸大会、なども予定しています。
浴衣の参拝者には特製ブレスレットをプレゼント(各日100人)。午後6時に整理券を配布します。

愛染堂勝鬘院
大阪市天王寺区夕陽ケ丘町5-36
電話 06-6779-5800


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: